漫画家の青鹿ユウ(@buruban)です(´▽`)
はじめましての方はこちらの人物紹介どうぞ

前回の記事はこちら↓
明けましておめでとうございます~!本年も鹿ログ、ふうふう育児宜しくお願いいたします(´▽`)

新年お年玉ゲストにお越しいただけました…!

と、いうことでビックゲスト…!!小児アレルギー科医のほむほむ先生に許可を頂き
マンガに先生を描かせて頂きました( *´艸`)

ほむほむ先生はこちらのサイトや

こちらのTwitterそしてインスタでとても分かりやすい小児アレルギーについて発信をしてくれている先生です!
私も頻繁に先生の記事読んでふーみんの困りごとの解消にお世話になっております…!

先生のサイトやTwitter、インスタの凄い所は素人にもわかりやすく説明してくれる所で
この情報を元に「えーっと…なんか変なんです…💦」しか言えなかった
ふーみんの掛かりつけ医との会話もちゃんと出来るようになりました(´▽`)

注意
以下のマンガは絶対「掛かりつけの小児科にまずは相談してから」でお願いします。
万が一大切なお子さんが別の要素でアレルギーにかかっていたら大変なので

私と同じように「違うんじゃない?」と子どもの掛かりつけ医に言われてしまった方は
「これと一緒ですか?対応は以下のマンガと同じでも大丈夫ですか?」と
小児科医と上手に話せる材料にしてもらえたらと思います(´▽`)
WEB 育児わせ_115

WEB 育児わせ_116
WEB 育児わせ_117
WEB 育児わせ_118

追記!2019年に授乳・離乳の支援ガイドが改訂されました!
卵の推奨月齢がかわったので是非最新版のガイドにそって
離乳食を進めて頂けたらと思います
WEB 育児わせ_119


それは7,8ヶ月のころ。

厚生労働省で推奨されている時期に卵
試してみました!

追記
2019年、12年ぶりに授乳・離乳の支援ガイドがリニューアルして
卵の開始推奨月齢が早まりました(´▽`)


おそるおそる卵を試してみた所…
固ゆで卵黄…OK!
固ゆで卵白…OK!!

おおぉーー!良かった(´▽`)ふーみん卵アレルギーは大丈夫そう!!

支援教室とかでも「…卵いつ挑戦する?(;´・ω・)怖いよね…」と同じぐらいの月齢の親御さんみんな不安になっていた卵。

やったー!無事クリアだ!!と喜んでいたのもつかの間…


…あれ……??なんか…雲行きが…


なぜか卵ボーロを食べると口の周りが赤くなってしまうことに気づきました。
普段の食事が平気だったので
たまたまおやつであげたボーロでこんな風になってしまってとっても慌てました。
ボーロが古かった!?(賞味期限は十分でした)
たまたまこの会社のボーロと相性悪かった!?(どの会社のボーロもだめでした…)

その他ビスケットも症状が出るものと出ないものが…。

顔が赤く腫れあがるとか
体にも赤みが出るとかはなく
お口の周りだけ数十分、赤くなる現象が…なんだこれ…?(;´・ω・)

小児科に相談だ!

不安になったのでかかりつけの小児科に相談してみました。
先生は「卵アレルギーだったら固ゆで卵で症状出るんだけどねぇ…?」と…
体調が悪かったりでもアレルギー症状っぽいものが出てしまうことあるから
普段の体調をもっとよく見て、元気な時に焦らず試してみて下さい、と言われてしまいました。

うーん…体調は悪くなさそうなんだけど…私の見る目が悪いのかなぁ??
ふーみん実は体調悪かったんだろうか???💦

でも固ゆで卵は相変わらず平気でおやつに卵ボーロを食べると
口の周りがぽつぽつと赤くなってしまい…
それも10分ぐらいで綺麗になり、とくにふーみんのご機嫌も悪くならない…
食欲もあり(つーてもふーみんの離乳食拒否はアレなのですが…ミルクの飲みはよかったので)
吐くことも昏睡するようなこともなく…

でも赤くなることは確か。怖いので卵そのものを食べるのやめちゃおうかなぁ…と悩んでいた所
小児アレルギーに詳しいほむほむ先生から意外なことを教わりました…!!!

ワセリン??

専門医からのアドバイス…!どんな極意が…!!とドキドキしていたのですが

「ワセリンを口の周りに厚く塗ってください」

え…??……そ、それだけ…?(失礼…💦)
ワセリンてあのワセリンだよね…?よくみる普通のあれ。


つか普段の食事でもワセリン一応塗ってはいるし…(でも薄くでした💦)と思っていた所
「食事……おやつの時も?」と。

……あ!!!!おやつの時は塗ってない!!!

離乳食の本とかにも「お口の周りにワセリンを塗ってから」と書いてあったので
とりあえずやっていたのですが、いまいち意味がわかっておらず…
いや、意味は「肌を保護」というのはわかっていたのですが
でも傷ないしなぁ~…ふーみんのほっぺもお口も綺麗だし…と
中途半端に守ってました。

口の周りは見えない傷がいっぱい!

意外な事実…そう…!

お口の周りって目に見えない細かい傷が沢山あるそうで…!!

これ私知りませんでした!
え!?傷あるの!?こんなつるつるぷくぷくなのに!?!?と!

荒れてしまった肌や皮膚の傷口からアレルギー物質が入り込むことで
アレルギーの引き金になってしまいやすく
(こちらのはほむほむ先生のブログで出典に基づいて沢山発表されてます!必読ぅ!)
お口の周りの見えない傷も他ではありません。

ワセリンをしっかり塗ることで見えない小さな傷を保護し
アレルギー物質からの接触を低くすることができるんです…!

うわーーー!!ワセリンを塗るってそんな大切なことだったのかーーー💦知らなかったー!となりました。


これを知ってからオット君にも「食事前にワセリン塗ってね」だけじゃなく
「ワセリンを塗ることでお口の周りの見えない傷を保護し、アレルギーから守ってくれやすくなるから
しっかり塗ってね」と説明でき
説明できたことにより「…!なるほど!それは忘れずしっかりだね!」と夫婦で忘れることはくなりました(´▽`)
むしろ「ワセリンぬった?」とお互いが声かけできるぐらいに…!!

意味をわからず塗ってるとぶっちゃけ面倒くさいし
うっかり忘れてしまいがちですが、こうやってちゃんと理由がわかると
「それはちゃんとやらなきゃね!」と面倒って気持ちもなくなり
しっかり意識して塗るようになりました(´▽`)

掛かりつけ医にも「…という症状を見て、これはこういうことかと思い
このような対策を取ろうと思っているのですが先生のご意見お聴きしたいのですが」と説明できて
「それで大丈夫!いいね!またなにかあったら相談してね」と経過をカルテに書いてもらえたので
万が一なにかあった時にも安心~(´▽`)

今ではボーロも問題なく食べられ(沢山食べると怪しい時があるので徐々に増やしてます)
卵も順調に慎重に量を増やしております。

なにより「ふーみんの不調をちゃんと感知できなかったのでは??」「このままで大丈夫だろうか?」といった
漠然とした不安がなくなったのがとても嬉しかったです。

今ではお口、首回りまでしっかりワセリンをぬってます。
ワセリンよ!!ふーみんを守りたまえーーー!!!!


今回は「ワセリンてそーいう意味だったんだ!!」てすごく驚き、知れたことにより
食事前のワセリン工程も苦じゃなくなったので
ほむほむ先生にご無理を言ってマンガに描かせて頂きました(´▽`)
貴重なお時間を割いて頂いて本当に感謝です。
同じようなことで困っている親御さんに
掛かりつけ医に相談する材料にしてもらえたらとても嬉しいです!
うすらぼんやり「…なんか…変な気がするんですよね…?」だけだとお医者さんも
「…うーん…またチャレンジしたら来て?」ってなっちゃいますからね💦

あと、ちゃんとかかりつけ医に相談できること
「こう相談するとこんな風に返事がかえってくるんだ」って身をもって知ることが今後長い子育てで大切だと思うので
是非、情報を「ふむふむ」て思ったもらえたら
それをかかりつけ医と喋る材料にしてもらえたら!
私、ネットで得た医師団の情報はいったんかかりつけ医に全てもっていき相談してます。
そのおかげで随分相談スキルが上がりました!。:+.゜ヽ(*′ω`)ノ゙。:+.゜
大切な我が子の事、お医者さんにちゃんと相談できるって凄い心が軽くなるよ!

こちらも必読!

マンガのラストにほむほむ先生から教えてもらったサイトも
鶏卵アレルギーにおびえる親子にとっても有益もりもりだったのでリンク置いておきます(´▽`)

「鶏卵アレルギー発症予防に関する提言」

……わ、私は元サイトがちょっと難しくて理解するのアレだったので…
元サイトをわかりやすく要点まとめてくれた
ほむほむ先生の感想サイトを見るのおススメします(笑)


以上!新年1回目から長文失礼しました💦
いや、もうあまりにも目からうろこだったもので(´▽`)

本年もお役立ちや第二の患者マンガは熱く
子育てマンガは楽しくサイト更新予定なのでよろしければお付き合い願えれば嬉しいです!


ウチのふーみんは乾燥しやすいので
日中もこまめに顔や体に塗るのでこの大容量タイプ使ってます(´▽`)
あとこれだと手がベトベトの時でも容器汚すこと少ないのでそこが気に入ってます
(チューブだとどうしても押さないとダメだからチューブベトベトになって気になるんですよね…💦)

こちら、容器はあまりオススメできないようで…💦すみません💦
詳しくはこちら、ほむほむ先生のインスタがとてもわかりやすいです!↓

私もチューブタイプに切り替えようと思います!
なのでさっそくポチ~
プロペトは酸化しやすいとのことだったので夜に使う予定

持ち運び用とかにちっこいのも
こっちは昼間と出先用に
雑菌怖いことが知れたのでコスパよりなるべく使い切ること優先しよーっと(´▽`)

ちなみに保湿はほむほむ先生もおススメしてたこれ使ってます(´▽`)
アマゾンさんのポイント還元セールの時とかにまとめ買いしてるよ~(´▽`)



オット君の新連載です面白いのでぜひ↓
私の看病エッセイが本になりました
登録して頂くとラインで鹿ログの通知が届きます是非ご利用ください♪

LINEスタンプ発売中(´▽`)
あなたのやる気のお手伝い
言ったからにやるぞ!楽しく崖っぷちスタンプです。
sutanpu